Quantcast
Channel: CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
Viewing all 1992 articles
Browse latest View live

メディロムとCCCマーケティング、マーケティング領域における業務提携ならびに資本提携で基本合意

$
0
0

 株式会社メディロム(本社:東京都港区、代表取締役:江口康二、以下「メディロム」)と、CCCマーケティング株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:武田宣、以下「CCCマーケティング」)は、マーケティング領域における業務提携ならびに資本提携について基本合意書を締結いたしましたので、お知らせいたします。

1.基本合意の背景と目的
メディロムは、店舗数東京No.1※1のリラクゼーション店舗運営やヘルスケアIT開発を通して、健康増進分野から医療分野までを一貫して支援を行っています。一方、CCCマーケティングは、日本の約半数におよぶ6,132万人※2のリアルとネットを横断した多種多様なライフスタイル・データをもとに、小売・流通やメーカーなどに向けたデータベース・マーケティング事業を展開しています。
このたびの提携により、両社のアセットを有機的に融合することにより、新たなマーケティング事業の創造やサービス開発といったデータベース・マーケティング事業の協業可能性に取り組んでまいります。
※1 一般社団法人日本リラクゼーション業協会、2015年7月調べ
※2 2016年12月末現在、一年間にご利用いただいている会員数(名寄せ)

2.基本合意の内容
・新たなマーケティングサービスの企画・開発
・両社の共同事業として新たな店舗の企画・開発
・CCCマーケティングによるメディロムへの出資

 その他の詳細につきましては、今後確定次第、適宜発表をしてまいります。

<会社概要>


■株式会社メディロム(旧:株式会社リラク)
・代表者:代表取締役 江口康二
・本社所在地:東京都港区南青山7丁目1-5 コラム南青山4F
・資本金:4億4,120万円(資本準備金含む)
・設立:2000年7月
・事業内容:スタジオ運営・開発事業/リアルメディア事業/ヘルスケア研究事業/ヘルステック事業/派遣・教育事業/フランチャイズ事業
・加盟団体:一般社団法人 日本リラクゼーション業協会/日本抗加齢医学会/未病産業研究会(神奈川県)/一般社団法人 日本資金決済業協会


"カワイイを使おう。女子文具"フェア、2月10日(金)スタート。 文具好き女子よ、集え! 「文具女子会」、2月13日(月)開催決定

$
0
0

"カワイイを使おう。女子文具"フェア、2月10日(金)スタート。

文具好き女子よ、集え! 「文具女子会」、2月13日(月)開催決定

スペシャルゲスト:「毎日、文房具。」副編集長・「文具プランナー」福島槙子さん、マステを使う手帳愛好家kuronekoさん

全国に「TSUTAYA」を展開する株式会社TSUTAYA(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼COO:中西 一雄/以下、TSUTAYA)では、受験生や学生だけではなく、昨今の文具を集めて楽しむ「文具女子」の人気を受け、2月10日(金)~3月31日(金)の期間、"カワイイを使おう。文具女子"と題し、文具好きの女子心をくすぐる文房具の数々を揃えた「女子文具」フェアを開催いたします。

■"カワイイを使おう。女子文具"フェア:http://tsutaya.jp/jyoshibungu/

jyoshi_pop_main.jpgTSUTAYAでは、文具ユーザーの約68%が女性とシェアが高く、特に受験生世代の10代女性、20代の女性からはカラフルで華やかな文房具の人気が高いです。
そこで今回、4月からの新生活のスタートに先立ち、文房具の魅力を紹介するウェブマガジン「毎日、文房具。」編集部に参画いただき、持っているだけで気分がウキウキするおしゃれでカワイイ文具アイテム約150種類を揃え、3つのテーマで構成した "カワイイを使おう。文具女子"フェアを開催致します。 

テーマ① もっているだけで楽しくなる、ピンクの文具
テーマ② 小さな鞄にもスッポリ収まるコンパクト文具
テーマ③ 思わずお腹がすいちゃう食べ物モチーフの文具

TSUTAYAでは、女性心を捉え活力を生むピンクの文具を通して、「女子に元気を!」というメッセージを込めて、お客様の楽しいが広がる豊かな時間をお届けできるような生活提案を目指してまいります。

■TSUTAYA世代別文具人気ランキング
10代女性にはカラフル文具、20代女性にはカラフルな文具と実用事務文具、30代女性は子育てを反映して子ども向けのジャポニカ学習シリーズ、40代女性は30代のジャポニカ学習シリーズに替わり実用文具とキャンパスノートシリーズ、50代女性には用事務文具と、女性の中でもそれぞれの年代でライフスタイルに合せ、アイテムが変化していく消費傾向が見られました。
bungujyoshi-grf.jpg
<調査概要>期間:2016年10月1日~2016年12月31日 調査方法:Tカードの販売実績よりTSUTAYAで文具を購入した人のうち、10~80代までの女性について調査。

■"文具女子"なあなたに贈る「文具女子会」、2月13日(月)19時半開催決定!■
今回のフェア開催を記念して、文具好き女子のために、今最も熱い「文具女子」をゲストに迎えて、「文具女子会」を開催します。ゲストには、今回のTSUTAYA「文具女子」フェアのキュレータでもある「毎日、文房具。」副編集長 福島槙子さんと、マスキングテープの魅力を最大限に引き出す手帳愛好家で30,000名を超えるインスタグラムのフォロワーをもつkuronekoさんの豪華なお二人を迎え、TSUTYA文具バイヤーも加わり、熱く文具について語る一夜です。当日は参加者の皆様には、2016年マイベスト文具も持ち寄っていただき、各自お披露目いただく時間も設け、女子心に響くあらゆる文房具の魅力に迫ります。ふるってご参加ください。

◎タイトル: 「文具女子会」
◎場所:TSUATAYA三軒茶屋店(東京都 世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー2F)
◎開催日時:2017年2月13日(月)受付開始:19:00 イベント:19:30-20:30
◎対象者:我こそは「文具女子」!と思う方限定30名 
◎参加費:無料 (プレゼントつき)
◎持参物:マイベスト文具アイテム
◎お土産:マスキングテープでぬりえが出来る「マスリエ」
◎お申し込み:店舗へお電話(03-5431-7788)か、店頭で受付いたします。
◎ゲスト
★福島槙子さん:下記左写真
ウェブマガジン「毎日、文房具。」副編集長。文具のある生活を企画・提案する「文具プランナー」として各種メディアで文房具の使い方を提案。女性目線、主婦目線でその人にマッチする文房具の紹介を得意とする。特に好きな文房具は手帳、付せん、猫モチーフのもの。
・ウェブマガジン「毎日、文房具。」公式サイト http://mai-bun.com ・福島槙子 公式ブログ http://lineblog.me/fukushimamakiko/

★kuronekoさん:下記中央イラスト
マスキングテープの魅力を最大限に引き出す手帳愛好家。2016年発売の「新 手帳で楽しむスケッチイラスト」に手帳の使い方を掲載。インスタグラムのフォロワーは30,000人を超える。 
・公式Instgram https://www.instagram.com/p/BNgxSQUBQHz/

★佐藤百恵バイヤー:下記右写真
株式会社TSUTAYAに勤める文具大好き女子。感覚だけではなく、データベースで文具を語れる女子アナリスト。

guest.jpg

2017年1月度のTポイント物価指数は、前年同月比で0.53%

$
0
0

~上昇率が最も大きいのは40~59歳・男性で0.69%、最も小さいのは20~39歳・女性で0.35%~

http://www.cccmk.co.jp/tpi/

データベース・マーケティング事業を手掛けるCCCマーケティング株式会社とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社は、東京大学大学院 経済学研究科の渡辺努研究室との共同プロジェクトとして取り組む、Tポイントのデータを活用した物価指数「T-POINT Price Index(TPI=Tポイント物価指数)」(以下「TPI」)を発表しております。このたび、2017年1月度のTPIが出ましたのでお知らせいたします。


2017年1月度Tポイント物価指数のダイジェスト

●2017年1月度のTポイント物価指数(「TPI」)は、前年同月比で0.53%
TPIは、Tポイント提携先の「スーパーマーケット」「ドラッグストア」「コンビニエンスストア」「外食チェーン」でTカードが関与した購買金額を使用しています。2017年1月度のTPIは前年同月比で0.53%となり、2016年6月からの上昇基調のまま半年間は引き続き横ばいが続いている状況となります。また業態別では「スーパーマーケット」が前年同月比で0.03%、「ドラッグストア」では-0.08%、「コンビニエンスストア」では0.66%となりました。

●上昇率が最も大きいのは40~59歳・男性で0.69%、最も小さいのは20~39歳・女性で0.35%
2017年1月度のTPIを性別・年代別でみてみると、前年同月比上昇率の大きい順から、40~59歳・男性で0.69%、20~39歳・男性で0.61%、40~59歳・女性で0.56%、60~79歳・男性で0.48%、60~79歳・女性で0.36%、最も上昇率が小さかったのは20~39歳・女性で0.35%となりました。業態別では、「スーパーマーケット」で総じて女性の物価指数が高い傾向にあり、また「ドラックストア」と「コンビニエンスストア」でシニアの物価上昇率が比較的高い傾向となりました。


■日次指数 http://www.cccmk.co.jp/tpi/data1.html
■月次指数 http://www.cccmk.co.jp/tpi/data2.html

※「スーパーマーケット」「ドラッグストア」「コンビニエンスストア」の3業態から選択してデータを見ることが可能です。なお、「外食チェーン」は業態別で選択しての閲覧はできません。
※日次指数は3日前までのデータとなります。


TPIとは?


「消費者物価指数」(CPI:Consumer Price Index)は、経済動向を指し示す経済の体温計と呼ばれるものです。一方、TPIは日本全国のTポイント提携先を通じて日々蓄積される購買価格データをもとに集計した指数です。具体的には、日本全国で6,132万人(2016年12月末現在のT会員数(年間利用・Tカード保有・名寄せ))が利用し、日本全体の消費額の約2%にあたる関与売上6兆円超のTカードの購買データから得られる購買金額を、集約・集計・分析することで導き出された物価指数です。


TPIについて


現時点でTPIが使用しているデータは、Tポイント提携先の「スーパーマーケット」「ドラックストア」「コンビニエンスストア」「外食チェーン」でTカードが関与した購買金額を収集しています。 店舗エリアは、スーパーマーケットでは首都圏・九州、ドラックストアでは関東・関西・九州が中心、また「コンビニエンスストア」「外食チェーン」では全国となります。現時点のTPIの対象としている商品数(SKU数)は、約11万点、品目は580品目のうち191品目を活用し、総務省CPIを100%とした時のカバレッジは23.4%になります。TPIの計算には、消費税を除いた金額(税抜)を使用しています。また、特売商品は特別な考慮をしていませんが、前年と今年の両期に販売履歴が存在する商品は全てTPIの集計に活用しています。なおTPIの対象としている会員の数および取引金額・利用件数は未公表ですのでご了承ください。


TPIの特徴


TPIの特徴は、「1. 性別・年代別の物価指数」を見ることができることと、「2. 売値ではなく買値での物価指数」であることです。TPIの計算方法には、東大日次物価指数と同様のトルンクビスト方式を採用しています。この計算方式は、購買量の多い商品によりウエイトをかける方式で、物価指数を作成する手法の中では最も優れているとのコンセンサスが研究者の間ではあると認識しています。

【免責事項】
※この結果はβ版であり、今後予告なしに変更される可能性があります。
※何らかの投資や経済取引などに利用されることを目的として作成されたものではなく、商業的有用性および特定の目的での有用性を含み、いかなる明示的または黙示的にも保証するものではありません。
※本指数の性質につき十分にご理解いただき、ご自身の責任により、本指数をご使用ください。
※本指数に依拠して行った投資や取引などの結果ないしそれらにともなう損害についてはいっさいの責任を負いません。
※本指数を利用することから生じるいかなる債務(直接的、間接的を問わず)を負うものではありません。
※本指数に関して、その正確性、完全性、精度、信頼性などについていかなる表明および保証をするものではありません。
※本内容を許可なく無断転載することは固くお断りします。

映画賞総なめ!『この世界の片隅に』の勢いが止まらない! 片渕須直監督作品『マイマイ新子と千年の魔法』 DVDレンタル回数が半年で約9倍に急増!

$
0
0

映画賞総なめ!『この世界の片隅に』の勢いが止まらない!
片渕須直監督作品『マイマイ新子と千年の魔法』
DVDレンタル回数が半年で約9倍に急増!

全国にエンタテインメントストア「TSUTAYA」を展開する株式会社TSUTAYA(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼COO:中西 一雄/以下、TSUTAYA)は、公開から3ヶ月経った現在でも上映館が拡大し、映画賞を総なめにしているアニメ映画「この世界の片隅に」の片渕須直監督の映画『マイマイ新子と千年の魔法』のDVDレンタル回数が、本作のロングランヒットの影響で劇場公開前後比約9倍※に急増したことを受け、1月26日より約5千枚の商品増強を開始いたしました。(2016年9月1日~2017年2月8日TSUTAYA店舗DVDレンタル回数実績)

『マイマイ新子と千年の魔法』作品情報 http://tsutaya.tsite.jp/item/movie/PTA000087RAC

20170214_maimai_01.png
「この世界の片隅に」は、クラウドファンディングによる公開から始まり、次々と上映館数を増やし、キネマ旬報をはじめとする日本国内の映画賞を総なめにしている今大注目のアニメ映画です。「マイマイ新子と千年の魔法」も、大々的な宣伝はなかったものの根強い人気を得てロングランとなった映画であり、片渕監督の世界観が子供から大人まで幅広く楽しめる作品です。

TSUTAYAではエンタテインメントを通じて、データベースを基にお客さまのニーズを予測し、作品や作家、アーティストの方々の想いをお客さまに届けるため、今後もお客様に感動体験に繋がる作品の提案をしてまいります。

■映画「マイマイ新子と千年の魔法」作品情報
20170214_maimai_02.jpgスタッフ・キャスト
原作者:髙樹のぶ子
監督・脚本:片渕須直
音楽:村井秀清、Minako "mooki" Obata
声の出演:福田麻由子、水沢奈子、森迫永依、本上まなみ
主題歌:「こどものせかい」コトリンゴ

ストーリー
高樹のぶ子の自伝的小説『マイマイ新子』を「サマーウォーズ」のマッドハウスがアニメ化。昭和30年代の山口県防府の美しい自然の風景をバックに、空想好きの少女が都会から転校してきた少女と友情を築き、仲間たちと元気に遊ぶ日々の中でゆっくりと成長していく姿をノスタルジックに綴る。遺跡や古い地名が残る歴史の町、防府市国衙。小学3年生の新子は、おじいちゃんから聞いた平安時代に思いを馳せては、千年前の都の様子や人々を空想するのが大好きな女の子。そんなある日、東京からの転校生、貴伊子がやって来た。どこか元気がなく、なかなかクラスに馴染めずにいた貴伊子だったが、好奇心旺盛な新子は彼女に興味を抱き、すぐに2人は仲良くなるが...。

『働き方に関するアンケート調査』働いている人1,603人に聞きました 残業時間は「毎月20時間未満」が7割、いま副業している人は1割

$
0
0

プレミアムフライデーでやりたいことは?
1位「家でゆっくり」、2位「買い物」、3位「映画鑑賞」

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社は、Tカードを利用している、働いている18~69歳の男女1,603名を対象に、インターネット上での意識調査「Tアンケート」によって、『働き方に関するアンケート調査』を実施しましたので、お知らせいたします。

■働き方に関するアンケート調査ダイジェスト


●毎月の残業時間は、「20時間未満」が7割。「残業がない」は2割。

●「プレミアムフライデーを導入しない」は7割。

●プレミアムフライデーでやりたいことランキング
 1位「家でゆっくり過ごす」、2位「買い物に行く」、3位「映画を見に行く」、
 4位「家事をする」、5位「仕事以外の友だちと飲みに行く」

●いま副業している人は1割。稼いだ金額は「月間2~5万円」が最多。

●副業でやりたいことランキング
 1位「ポイントサイト/アンケート懸賞」、2位「内職・軽作業」、3位「金融・投資」
 4位「オークション」、5位「アフィリエイト」

●理想の職場とは?
 1位「人間関係が良い」、2位「やりがいのある仕事ができる」、3位「賃金が高い」

●「働き方改革」について思っていること(自由回答)


●毎月の残業時間は、「20時間未満」が7割。「残業がない」は2割。

2016年、安倍首相が掲げる「一億総活躍社会の実現」の一つとして「働き方改革の実現」が提言されました。「働き方改革」とは、多様な働き方を可能とするとともに、中間層の厚みを増しつつ、格差の固定化を回避し、成長と分配の好循環を実現するため、働く人の立場・視点で取り組んでいくプロジェクトとのこと。「働き方改革」を受け、残業問題やプレミアムフライデー、副業の解禁など働き方が大きく変わる取り組みがスタートしています。そこで今回のTアンケートでは、現在働いている18~69歳の男女1,603名を対象に「働き方に関するアンケート」調査を実施いたしました。
まず、毎月の残業時間がどのくらいであるのかを聞いたところ、最も多かった回答は「残業がない」が24.9%、続いて「5時間未満」が20.2%、「10~20時間未満」が14.3%、「5~10時間未満」が11.4%となり、全体で見ると毎月の残業時間が20時間未満であるとの回答が7割であることが分かりました。また性別・年代別でみてみると、男性・18~29歳では毎月の残業時間が「30~40時間未満」が13.0%と3番目に多い回答であった一方で、50~69歳では「残業がない」と回答をした人が、男性では30.8%、女性では40.1%となり、若い世代の残業時間が多い傾向であることがみてとれました。

20170215_tenq01.png


●「プレミアムフライデーを導入しない」は7割。
●プレミアムフライデーでやりたいことランキング
 1位「家でゆっくり過ごす」、2位「買い物に行く」、3位「映画を見に行く」、
 4位「家事をする」、5位「仕事以外の友だちと飲みに行く」

20170215_tenq02.png「働き方改革」の一環として、「個人が幸せや楽しさを感じられる体験(買物や家族との外食、観光等)や、そのための時間の創出を促す」ことを目的に2月24日(金)より実施されるプレミアムフライデーの状況について聞いてみました。まず、勤務先でプレミアムフライデーを実施するかどうかを聞いたところ、「導入をする」と回答をした人は3.4%、「導入しない」と回答をした人は68.2%、「わからない」と回答をした人は28.3%となり、プレミアムフライデーを導入する企業はまだまだ少ないことが分かりました。続いて、プレミアムフライデーの導入有無にかかわらず、プレミアムフライデーをどのように過ごしたいかを複数回答で聞いたところ、1位は「家でゆっくり過ごす」(58.5%)、2位は「買い物に行く」(35.8%)、3位は「映画を見に行く」(20.8%)、4位は「家事をする」(20.3%)、5位は「仕事以外の友だちと飲みに行く」(19.0%)となり、家で過ごす人と外で活動をする人が半数ずつとなりました。この結果を男女別にみてみると、女性は「習い事をする」をするとの回答が男性より多く、男性は「特になにもしない」との回答が女性よりも多い結果となり、男性と比べて女性の方がプレミアムフライデーに意欲的な姿勢であることが分かりました。

20170215_tenq03.png


●いま副業している人は1割。稼いだ金額は「月間2~5万円」が最多。
●副業でやりたいことランキング
 1位「ポイントサイト/アンケート懸賞」、2位「内職・軽作業」、3位「金融・投資」
 4位「オークション」、5位「アフィリエイト」

「働き方改革」の一つとして、正社員の副業を「原則禁止」から「原則容認」へ変更をする動きがはじまりました。そこで、副業をしているかどうかを聞いたところ、「副業をしている」と回答をした人は11.9%、「今はしていないが副業をしたい」と回答をした人が23.1%となり、全体の1割が副業をしており、また副業意向がある人を含めると3割であることが分かりました。「副業をしている」と回答をした人に、副業で月間どれぐらい稼いでいるかを聞いたところ、最も多かった回答は「20,000~50,000円未満」で20.9%、続いて「5,000~10,000円未満」が17.8%、「10,000~20,000円未満」が12.6%、また10万円以上稼いでいる人は全体で1割となりました。続いて「今はしていないが副業をしたい」と回答をした人に、どのような副業をしたいかを複数回答で聞いたところ、1位は「ポイントサイト/アンケート懸賞」(35.1%)、2位は「内職・軽作業」(34.1%)、3位は「金融・投資」(26.5%)、4位は「オークション」(23.0%)、5位は「アフィリエイト」(19.7%)となり、副業をするならば汗水流して働くというより、自宅で簡単にできる働き方への意向が高い傾向であることが分かりました。

20170215_tenq04.png20170215_tenq05.png

20170215_tenq06.png


●理想の職場とは?
 1位「人間関係が良い」、2位「やりがいのある仕事ができる」、3位「賃金が高い」

働く人にとって「職場」は1日の時間の多くを過ごす場でもあります。そこで、あなたにとって「理想の職場」とは何であるのかを聞いたところ、1位に挙げられたのは「人間関係が良い」で27.9%、2位は「やりがいのある仕事ができる」で22.0%、3位は「賃金が高い」で16.3%となりました。この結果を性別・年代別にみてみると、50~69歳は男女ともに「やりがいのある仕事ができる」が1位に挙げられ、長い仕
事人生が続くと、働くことにおいて一番大切なものはお金や人ではなく、「やりがい」に行きつくことが分かりました。また18~29歳と30~49歳の女性では、「子育てと両立しやすい」が他と比較しても高い傾向となりました。

20170215_tenq07.png


●「働き方改革」について思っていること(自由回答)

<「働き方改革」へのポジティブなコメント>
★高齢化も見据え、定年の設定並びに定年後の働き方も合わせて検討を期待したい。(千葉県/男性・50代)

★ぜひ導入すべき。 日本は残業が当たり前になっていて、プライベートな時間があまりにもないがしろにされていると思う。(鹿児島県/女性・20代)

★理想を掲げないと次には進まないから、少しでも意識を変えていく土台つくりになっていると思う。(静岡県/女性・50代)

★多様な働き方が可能になるのは大いに賛成する。(東京都/女性・50代)

★反発もあると思うが、日本企業の生産性向上のため安易な妥協はせずに改革してほしい。(神奈川県/男性・30代)

★それぞれが自分のライフスタイルに合わせた働き方ができる社会になると良いと思います。(宮崎県/女性・20代)

★在宅勤務や副業などの推進は経済活性化や個人の働く意欲向上につながると思う。(愛知県/女性・20代)

★机上の空論的な側面は多々あると思うが、何かを始めていかないと何も変わらないので、動き出しとしては良いと思う。 働き方に継続的にスポットがあたり、少しでも多くの人間にとって良い職場が生まれることを期待している。(東京都/男性・40代)

★言葉で言うのは簡単だが、金銭的にも精神的にも豊かさを実感できるような働き方が多々あるような社会ができればいいと思うので、考え方自体は同感できる。(大阪府/男性・40代)

★日本の労働者の生産性は,長時間労働に依存しているので,長時間労働に頼らない方法で成果があがるような働き方ができるようにしてほしい。(福岡県/男性・40代)

★推進してほしい。団塊の世代が作り上げた「儲かれば何しても良い」という風潮を崩していってほしい。そして、今までとは異なる価値観を作ってほしい。(愛媛県/男性・50代)

★今のやり方に限界を感じている層が多く、その層が中間層に達していないことにより、日本の生産性や発展性が著しく低下しているので、現状を打破するために何らかの政策を試してみたり取り組んでいくことはよいと思う。人間は時間ができればお金を使うため、つかうことにより経済は回るからやってみる価値はあると思う。(大阪府/女性・40代)

★女性の経済力も必要になっているので、それに合わせて働き方も選択できる環境は必要だと思う。(岩手県/女性・20代)


<「働き方改革」へのネガティブなコメント>
★格差をどのように区別して解消していくかは重要だと思うが個人の意欲や能力までに言及すると非常に難しい案件だと思う(徳島県/男性・50代)

★政府がいくら政策をたてようとしても企業が労働環境や賃金を変更しない限り意味がないと思う。(東京都/女性・20代)

★通り一遍のお題目に過ぎず、全く機能しないか状況の悪化を招くかのどちらかだと予測します。このようなテーマに対して行政が必要以上に介入すると、かつて非正規雇用の爆発的増加を招き日本経済を長く停滞させてしまったように、ろくなことにならないと考えます。(神奈川県/男性・50代)

★絵に書いたもち。 本当に、したいなら、政府の全面的なバックアップが、必要だが、、、今の日本にその力も金もない。 働き方改革ってカッコいいこと言わなくていいから、必死に頑張れば安心できる未来を示してほしい。 今の雇用はどの業種でも不安定で、命をかけて、会社のため、社会のため、国のために働けない。不安からくる恐怖に、包まれた社会だ。(兵庫県/男性・30代)

★日本が昔から培ってきた働き方で今の日本があるとも言える。しかし制度だけ先に進んで現実と法律の狭間で仕事を行うようになってしまうのを危惧しています。(愛知県/男性・20代)

★とても良い取り組みだとは思うが、結局そういった取り組みは地方にはおりてこない。もっと強い効力を持つものにしなれば、いつまでたっても他人事になってしまう。(愛媛県/男性・20代)

★たとえ政府が推進しても改革は出来ない。 現在管理職についている人達の意識改革から始めるべき。(千葉県/女性・40代)

★どのような働き方をするにしても、 その人々を支える業種・仕事(サービス業や運送・小売業など)は無くてはならない。 休みを休みとして享受出来る人間が居る一方、 ますます休むわけにはいかない人間もいるわけで、 格差は無くなるどころか酷くなると思うし、 改革など不可能である。(兵庫県/男性・40代)

★大枠は良いと考えるが、製造業への適応は厳しいと思っている。(広島県/男性・30代)

★良い試みだとは思うが実現的ではない、結局は何も変わらない様に思う。(鳥取県/女性・30代)

★一極集中ではなく地方にもっと働く場所を創生し大企業ばかりでなく中小企業にももっと有給休暇などを取りやすく働き易くなるようなシステムを構築してもらいたいと思います。 また、建設業の工期も工程・労働日数等を考慮し予算の関係もあると思いますが、年度末にこだわらない工期にしていかないと、職人の労働環境改善に繋がっていかないように思います。(石川県/男性・60代)

★中小企業では、ギリギリの社員、給料で経営している会社が多いので、まずは、大企業と中小企業の給料や、労働時間の格差を無くした上での改革でないと意味が無いと思う。(山形県/女性・40代)


■調査概要
調査方法:インターネット (Tアンケート)
調査期間:2017年2月3日(金)~2月8日(水)
調査地域:全国
調査対象:仕事をしている18~69歳の男女(T会員)
サンプル数:

18~29歳 30~49歳 50~69歳 合計
男性 300人 251人 250人 801人
女性 300人 250人 252人 802人
合計 600人 501人 502人 1603人

■Tアンケートとは
Tカードをご利用のお客様の中で1,200万人が登録をしている、日本最大級のネットリサーチサービスです。リサーチやアンケートへ回答いただいた会員の皆様には謝礼としてTポイントを付与させていただきます。またご回答いただいた結果は、統計情報として処理され、企業やメディアの商品開発やサービス企画などに活用されます。会員の皆様からいただいたご意見一つひとつが、人の、企業の、そして日本の素晴らしい未来を創り出す大切なキーポイントになります。
CCCでは、企業の皆さまに対し、ご要望に合わせたリサーチプログラムとして、「Tアンケート」を通じた調査の企画から、集計・分析までのマーケティング・ソリューションを提供しています。

1店舗から始まった「NOTジャケ借」が全国のTSUTAYAへ拡大! ユーザー参加企画も開始、Twitterでキャッチコピーを大募集

$
0
0

1店舗から始まった「NOTジャケ借」が全国のTSUTAYAへ拡大!
ユーザー参加企画も開始、Twitterでキャッチコピーを大募集
~ライムスター宇多丸氏も参画、みんなの声がTSUTAYAを本気にさせた!~

全国にエンタテインメントストア「TSUTAYA」を展開する株式会社TSUTAYA(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼COO:中西 一雄/以下、TSUTAYA)は、2016年10月にTSUTAYA 馬事公苑店(東京都世田谷区)1店舗から開始した「NOTジャケ借」コーナー展開を、全国のTSUTAYAへ拡大いたします。また、Twitterと連動したユーザー投稿企画「TSUTAYA #マイNOTジャケ借キャンペーン」を本日よりスタートし、募集受付をいたします。

0217_notj_01.jpg

本企画には、芸能界きっての映画通であるライムスター宇多丸さんに審査員として参画いただきます。また3月16日(木)より、宇多丸さん考案の「NOTジャケ借」キャッチコピーの店頭展開も開始いたします。

0217_notj_02.jpg

「TSUTAYA #マイNOTジャケ借キャンペーン」特設ページ:http://tsutaya.jp/notcp/

■1店舗から始まった企画が、全国のTSUTAYAへ拡大!
 東京都・馬事公苑店の単独企画としてスタートした「NOTジャケ借」。SNSを中心に知られていった本企画は、その後TVやWEBメディアでの露出をきっかけに更に話題化し、Twitterでは企画に言及する投稿が6万件を超えるなど、お客様から大きな反響をいただいております。これを受け、TSUTAYAでは2月17日(金)より全国のTSUTAYAで展開を行うこととなりました。(一部、展開していない店舗もございます)企画は店舗スタッフにも好評で、独自のキャッチコピーをつけて展開している店舗も出るなど、スタッフが中心となって企画を盛り上げています。

■あなたのコピーがTSUTAYAに並ぶ!?Twitterであなたのキャッチコピーを大募集!
 全国店舗への拡大に合わせ、Twitterと連動したキャッチコピー投稿キャンペーン「TSUTAYA #マイNOTジャケ借キャンペーン」を2月17日より開催いたします。作品の審査は、ライムスター宇多丸さん、NOTジャケ借企画の発案者(株)TSUTAYA 小野達也が行います。優秀作に選ばれた作品は、実際に全国のTSUTAYAのNOTジャケ借コーナーで、投稿いただいたキャッチコピーを展開いたします。また、賞品としてTポイント1,000ポイントをプレゼントいたします。

<キャンペーン概要>
■受付期間:2017年2月17日(金)正午~2017年3月12日(日) 23時59分まで
■参加の流れ:
①TwitterのTSUTAYA公式アカウント(@shop_TSUTAYA)をフォローしてください。
②対象作品の中から、お好きな作品を選び、キャッチコピーを考えてください。
③あなたが考えたキャッチコピーと、ハッシュタグ「#マイNOTジャケ借」「#作品名」をつけて、Twitterで投稿してください。
■対象作品:18作品
『あと1センチの恋』『アベンジャーズ』『インターステラー』『キック・アス』『キングスマン』『グーニーズ』『セッション』『はじまりのうた BEGIN AGAIN』『ダークナイト』『サマーウォーズ』
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『海街diary』『駆込み女と駆出し男』『ビリギャル』
『インサイド・ヘッド』『塔の上のラプンツェル』『ベイマックス』『モンスターズ インク』
■結果発表:2017年3月下旬 
企画の特性上、HP等での受賞作の発表は行いません。優秀作に選ばれた方には、Twitterのダイレクトメッセージでご連絡いたします。
■優秀作 受賞賞品:Tポイント 1,000ポイント

■芸能界きっての映画通・ライムスター宇多丸さんも「NOTジャケ借」キャッチコピーを作成!

0217_notj_03.jpg展開の拡大に際し、芸能界きっての映画通である、ライムスター宇多丸さんに本企画の趣旨に賛同いただき、自身の思い入れがある作品にキャッチコピーを考案いただきます。(ジャケットデザインは変更となる場合があります)

------------------------------
「私たちの「神様」は、とんだ○○野郎でした......
いま、宇宙の果てで、人類史上最凶の悪趣味バトルが始まる!」
------------------------------

宇多丸さんに考案いただいたキャッチコピーは、3月16日(木)より、NOTジャケ借実施店舗で展開がスタートいたします。何の作品のキャッチコピーなのかを想像しながら、店舗で答えをお確かめください。


「NOTジャケ借」とは?

0217_notj_04.jpg

ジャケットからタイトル・ビジュアル・監督・出演者などの情報を全て見えないようにし、パッケージに書かれたキャッチコピーのみで、借りる作品を"直感"で決める作品の選び方。2016年10月、TSUTAYA 馬事公苑店から始まり、SNSを中心に大きな話題となりました。TSUTAYAでレンタル出来る数多くの魅力的な作品との、新しい出会いを提案する企画です。

作品は、日本最大級の映画レビューサイト「Filmarks」で、評価が3.7点以上(5点満点)の、見ごたえのある商品群から選定しています。

 TSUTAYAではエンターテインメントを通じて、ライフスタイルをより豊かに楽しんでいただく提案として、映画に触れる感動や作品を選ぶ楽しさ、作品の世界観が広がるさまざまな商品の提供やT会員特典により、映画から生まれる感動体験とお客さまのライフスタイルを繋ぐ企画を提供してまいります。

ハルキストよ、待望の時が来た! 村上春樹の最新刊『騎士団長殺し』いよいよ2/24(金)発売開始

$
0
0

ハルキストよ、待望の時が来た!
村上春樹の最新刊『騎士団長殺し』いよいよ2/24(金)発売開始
村上春樹作品で文芸と音楽をつなぐ店内コラボ展開や、全国6拠点でカウントダウンやイベント開催。


全国に書店を展開する株式会社TSUTAYA(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼COO:中西 一雄/以下、TSUTAYA)では、2017年2月24日(金)発売開始となる村上春樹氏の7年ぶりの長編作品『騎士団長殺し』(新潮社)の発売を記念して、村上春樹と関連した書籍・CDレンタルのコーナー展開を行うほか、全国6店舗でのカウントダウン企画やイベントを開催致します。

■『騎士団長殺し』発売記念特集:http://tsutaya.jp/harukimurakami/

haruki_kishidanchougoroshi.jpg『騎士団長殺し』は、『1Q84』(新潮社・2009)以来7年ぶりとなる第1部 顕れるイデア編」と「第2部 遷ろうメタファー編」の全2冊同日刊行される村上春樹氏の長編作品となります。国内のみならず海外にも多くのファン(ハルキスト)を持つ村上春樹氏の待望の新作です。

TSUTAYAでは、この最新作をいち早くファンの方々にお届けするため、全国の6拠点で発売向けて盛り上げるそれぞれ趣向を凝らしたカウントダウン企画をご用意。また、一部店舗では前夜2月23日(木)の夜にファンのためのイベントを開催いたします。2月24日(金)に変わる深夜0時からは、本の販売を開始致します。

また、ブックコーナーでは作品の発売に合わせて、Tポイント10倍キャンペーンや既刊フェアも実施し、CDレンタルコーナーでは、2月22日(水)より、ハルキストだけでなく、初めて村上春樹氏の作品を手にする方にも楽しんでいただけるような村上春樹作品に登場した音楽を集めたコーナーも展開いたします。

<「騎士団長殺し」ブックコーナー展開>
TSUTAYAでは、キャンペーン期間中にTカードを提示して、『騎士団長殺し』第1部・第2部の両方を購入された方に、特典としてTポイント10倍プレゼント致します。
■早期購入特典キャンペーン:TSUTAYAで期間内に2冊購入の方にポイント10倍プレゼント!
■詳細:http://top.tsite.jp/entertainment/book01/campaign/34094233/
■対象期間:2月24日~3月31日
■実施店舗:http://tsutaya.tsite.jp/storelist/news/34094233/index
※新刊発売直後は、品薄が予想されますので、ご購入ご希望のお客様はお早目のご予約・購入をおすすめ致します。

<文芸と音楽をつなぐ「村上春樹を聴く」CDレンタルコーナー展開>
過去の村上春樹氏の作品に登場する音楽を集め、本だけでなく、音楽を通して村上春樹作品との出会いをご提案し、村上春樹の文学の世界へといざないます。
■対象期間:2月22日~終了未定
■実施店舗:全店約15タイトルをラインナップ(一部店舗を除く)

<全国6拠点発売記念カウントダウン・イベント概要>

coutdownevent.jpg

※なお、ファンの皆様にお楽しみいただけるよう、代官山 蔦屋書店の除幕式の模様は、生中継でT-SITEニュース公式Facebook(https://www.facebook.com/tsitenews/)にて動画配信を予定しております。

■『騎士団長殺し』概要
発行:「第1部 顕れるイデア編」と「第2部 遷ろうメタファー編」
全2冊同時発売
発売:2017年2月24日(金)発売予定 ※発売日は予定のため、変更になることがございます。
著者:村上春樹
価格:各1,800円+税
出版:新潮社
ISBN:第1部:9784103534327 第2部:9784103534334

■著者プロフィール:村上春樹(むらかみ はるき)
1949年1月生まれ。京都府京都市出身。日本の小説家、米文学翻訳家、エッセイスト。早稲田大学第一文学部卒、ジャズ喫茶の経営を経て、1979年『風の歌を聴け』で群像新人文学賞を受賞しデビュー。1987年発表『ノルウェイの森』が上下巻ベストセラーとなる。主な作品に『羊をめぐる冒険』『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』など。日本国外でも人気が高く、2006年にはフランツ・カフカ賞を受賞。以後ノーベル文学賞の有力候補と見なされている。


TSUTAYAでは、今後も素晴らしい本や音楽との出合いを通じて、お客様が新たに作品と出合う感動や発見、作品を通した人との出会いなど、暮らしを楽しく豊かに彩る新しいライフスタイルのご提案を目指して参ります。

TSUTAYAがものづくりをするクリエイターをサポート! TSUTAYA BOOK STORE 梅田MeRISE併設のスタートアップカフェ大阪で クラウドファンディング発の最先端プロダクトの販売をスタート

$
0
0

TSUTAYAがものづくりをするクリエイターをサポート!
TSUTAYA BOOK STORE 梅田MeRISE併設のスタートアップカフェ大阪で
クラウドファンディング発の最先端プロダクトの販売をスタート

全国にエンタテインメントストアを展開する株式会社TSUTAYA(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼COO:中西 一雄/以下、TSUTAYA)は、TSUTAYA BOOK STORE 梅田MeRISE併設のスタートアップカフェ大阪にて、ものづくりのクリエイター支援を目的とし、クラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING by T-SITE」、「Makuake」と連携し、クラウドファンディング発のプロダクトを販売するコーナー展開を、2月17日(金)より開始いたしました。

UMEDAMeRISExCF_01.jpgUMEDAMeRISExCF_02.jpg

TSUTAYAをはじめとしたCCCグループでは、福岡・大阪で行う創業支援拠点「スタートアップカフェ」の運営を通じて創業支援、ベンチャー企業向けビジネス支援プログラム「T-VENTURE PROGRAM」を通じて、多くのスタートアップとの事業連携を行ってまいりました。また、2015年7月よりCCCグループのクラウドファンディングプラットフォーム「GREEN FUNDING by T-SITE」にて、クリエイターの創作活動の支援に積極的に取り組んでおります。

今回の取組みでは、スタートアップカフェ大阪を併設するTSUTAYA BOOK STORE 梅田MeRISEにて、ものづくりにチャレンジするクリエイター支援に特化し、プロダクトを中心に販売を行います。クラウドファンディングプラットフォームを運営する2社と連携して、資金調達が完了し、販売可能となった製品を店頭コーナーにて販売することで、最先端プロダクトによる"半歩先"のライフスタイル提案を行います。

2月17日(金)より、「GREEN FUNDING by T-SITE」、「Makuake」と連携した商品展開を、順次開始いたします。今後は、資金調達中のプロジェクトにおいてもリアル店舗での展示・体験をする場を設けるなど、クリエイターへの支援を継続して行ってまいります。

今後も、TSUTAYAをはじめとしたCCCグループでは、クラウドファンディングに挑戦する起案者に対し、プロジェクトへの支援募集から販売支援をワンストップでサポートすることで、お客様の生活がより豊かになり、新たなモノと出会う感動をお届けいたします。


■販売プロダクト紹介(GREEN FUNDING by T-SITE)

UMEDAMeRISExCF_03.jpg

①『LEVI SOUND』
LEVI SOUND(レビ サウンド)は、Bluetoothで通信し、台の上に浮遊し回転する、 遊び心満載のスピーカーです。

価格:14,800円(税抜)
URL:https://greenfunding.jp/lab/projects/1596

UMEDAMeRISExCF_04.png

②『Kvel』
Kvel [クベル]は、音楽にあわせてきらめくキャンドルライト。
スティック形状をしており、お好きなグラスにいれれば、周囲の音を拾って光のきらめきに変換します。

価格:18,000円(税抜) ※SHGRのKvel専用グラス付き
URL:https://greenfunding.jp/lab/projects/1523


■販売プロダクト紹介(Makuake)
※下記の他4点、計6点のプロダクトを販売(2月17日時点)

UMEDAMeRISExCF_05.jpg

③『KeyQuest』
「ガイアの夜明け」にも取り上げられ話題となった、岐阜県関市から誕生した・プルタブ起こし、栓抜き等の6つの機能を兼ね備えた鍵型便利ツール。

価格:2,800円(税込)
URL:https://www.makuake.com/project/keyquest/

UMEDAMeRISExCF_06.png

④『Wekey』
2016年大阪で行われたギフトショーで大賞を受賞した・持ち運びに便利な、世界最薄の折り畳み式ポケットサイズ、Bluetoothキーボード。

価格:7,980円(税込)
URL:https://www.makuake.com/project/wekey/

■GREEN FUNDING by T-SITE概要
CCCグループの株式会社ワンモアが運営する、クラウドファンディングサイトです。
プロダクト・映画・出版・音楽など様々なジャンルのプロジェクトを掲載しており、現在35のパートナーと共に、2013年4月のサービスイン以来、520を超えるプロジェクトに総計6億円以上の資金調達をサポートしています。
https://greenfunding.jp/

UMEDAMeRISExCF_07.jpg

■Makuake 概要
サイバーエージェントグループの運営するクラウドファンディングサービスです。プロダクト、映画、飲食店、アニメ、フード・酒等様々なジャンルで国内記録を保持。2000件を超えるプロジェクトで、累計20億円以上の資金調達をサポートする国内最大のクラウドファンディングサービスです。
https://www.makuake.com/

UMEDAMeRISExCF_08.png


Tマネーがますます便利に!3月下旬よりオートチャージ・クレジットチャージサービスを開始

$
0
0

 株式会社Tマネー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:橋本孝一、以下「Tマネー」)は、2017年3月下旬より、クレジットカードからの引き落としで、電子マネー「Tマネー」にチャージできるオートチャージ・クレジットチャージサービスを開始いたします。

 Tマネーは、Tカードに電子マネー機能を追加したプリペイド型の電子マネーサービスです。特別な手続きの必要はなく、現在お持ちのTカードにそのまま現金をチャージすることができ、Tカード1枚で共通ポイントと電子マネーを利用できることから、サービス開始以降、多くのお客さまにご愛顧いただいています。

 このたび開始するサービスでは、事前にお客さまが設定した残高を下回った場合に自動でTマネーがチャージされる「オートチャージ」と、WEBからお客さまの好きなタイミングでチャージできる「クレジットチャージ」の2種類を展開いたします。これにより、従来の店頭での現金チャージに加え、クレジットカードからのチャージが可能となり、残高を心配することなく、ますます便利にTマネーをご利用いただけます。

 Tマネーは、現在、ファミリーマートをはじめ、TSUTAYAやウエルシアグループ、東武ストア、ドラッグイレブンなど全国約16,000店舗でサービスを提供しております。このたびのオートチャージ・クレジットチャージサービスの開始をきっかけに、Tマネー加盟店での更なる利用の拡大および、ECでの取り扱いをはじめ、今までTマネーを導入していなかった様々な業種においてもTマネー加盟拡大を図ってまいります。

<オートチャージ・クレジットチャージサービスの概要>


■サービス開始日:2017年3月下旬
■サービスの種類:「オートチャージ」「クレジットチャージ」の2種類
■チャージ可能金額:3,000円~30,000円
■対象者:クレジット機能付きTカードをお持ちの会員 約800万人
 ※一部対象外のカードがあります。

Jリーグ初!水戸ホーリーホックとTポイント・ジャパン、地域活性化に関する取り組みを開始

$
0
0

~水戸ホーリーホックが勝つとTポイント2倍!来場ポイントも!~

 株式会社フットボールクラブ 水戸ホーリーホック(本社:茨城県水戸市、代表取締役:沼田邦郎、以下「水戸ホーリーホック」)と、株式会社Tポイント・ジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:北村和彦、以下「Tポイント・ジャパン」)は、このたび、Jリーグとして初めて、茨城県の地域活性化を目的とした取り組みに関する提携を行いましたので、お知らせいたします。

 今回の取り組みの主な内容は以下の通りです。

■水戸ホーリーホックが2017明治安田生命J2リーグ公式戦にて勝利した翌日に、茨城県内の対象店舗で貯まるTポイントが2倍となる施策を実施いたします。

■水戸ホーリーホックのホームゲームにTカードをお持ちいただくと、入場ポイントとしてTポイント5ポイント(水戸ホーリーホックが勝利すると10ポイント)をプレゼントいたします。

■Tポイント・ジャパンは、2倍施策で付与される特典ポイント総額の10%相当分と、入場ポイントで付与したポイントの同数を1ポイント=1円として拠出し、水戸ホーリーホックへ協賛いたします。

 水戸ホーリーホックとTポイント・ジャパンは、地域のスポーツクラブの応援が、地域経済の活性化および地域社会の発展に寄与することを目指してまいります。

20170221_tpoint_mito.png

【「水戸ホーリーホック勝利でTポイント2倍!」の概要】


水戸ホーリーホックが公式戦にて勝利した翌日(0:00:00~23:59:59)、対象エリアの対象店舗での利用(購買等)で貯まる通常ポイントが2倍となります。
■実施期間:2017年2月27日(月)~11月20日(月)
■対象店舗:ファミリーマート、吉田石油(ENEOS)、関彰商事(ENEOS)、TSUTAYA(ブックエース/WonderGOO)、川又書店、カメラのキタムラ、エクセルシオールカフェ、ロッテリア、吉野家、WonderGOO、新星堂、スポーツデポ
■対象エリア:水戸市、ひたちなか市、那珂市、東海村、城里町、笠間市、小美玉市、茨城町、大洗町
※一部対象外店舗、個別の対象外条件、ポイントが貯まらない商品・サービスがあります。
※ホームゲーム・アウェイゲームいずれも対象です。
※水戸ホーリーホックが「負け」もしくは「引き分け」の場合はポイント2倍の対象外となります。

CCCとMistletoeが新会社設立 未来の子どものための新しい教育プラットフォーム事業を開始 柏の葉T-SITEに『T-KIDSシェアスクール』を開設

$
0
0

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO増田宗昭、以下、CCC)と21世紀の課題を解決するスタートアップ育成事業を手がけるMistletoe株式会社(東京都港区、代表取締役社長兼CEO 孫泰蔵、以下、Mistletoe)は、この度、かねてより両社で構想してきました「子どものための新しい教育プラットフォーム事業」を具現化すべく、T-KIDS株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長 尾花佳代、以下、T-KIDS)を設立しました。その最初の事業として、2017年3月2日にオープンする柏の葉T-SITE(千葉県柏市)にて、『T-KIDSシェアスクール』をスタートします。


インターネットの出現、テクノロジーの急激な進化・発展などにより、現代の子どもたちは、多くが将来まったく新しい仕事に就くのではないか、と言われています。また、世界的に見ても、従来の価値観の転換やライフスタイルの変化が求められているように思われる昨今、教育業界やメディアにおいても「新しい教育」や「新しい生き方」に関するテーマが散見されており、ひとびとの『教育』に対する関心は益々高まっていると感じています。

CCCは創業以来、映画や音楽、本などカルチャーを通じて常にライフスタイルに新しい提案をしてまいりました。Mistletoeは、20年以上にわたり連続起業家として活躍する孫泰蔵を中心に、これまでの常識や通説にとらわれないイノベーションを起こすようなスタートアップの支援やプロジェクト活動を行っています。この両社がタッグを組むことで、教育業界に新しい視点の提示や企画の提供ができるのではないかと考えました。本件についてはかねてより協議を重ねてきましたが、昨年に新会社T-KIDS株式会社を設立し、そして今回の『T-KIDSシェアスクール』の開設に至りました。

『T-KIDSシェアスクール』第一号が入居するのは、柏の葉T-SITEが位置する柏の葉キャンパスです。ここは、公民学が連携して都市環境の創造を率先して進めている日本の中でも大変先進的な街であり、「世界の未来像をつくる街」として開発が行われています。人口構成は、30代、40代のファミリー世代が多くを占め、その構成比は約30%と他地域と比べても突出していることから、親と子に向けた新しいライフスタイルを提案する新事業を展開する場として大きな可能性を感じ、今回、プロジェクトの第一号拠点に選びました。

『T-KIDSシェアスクール』では、従来型の教育のカタチを超えた、21世紀型の新しい学びの場を提供します。予測不可能な時代を生きる子どもたちには、困難な環境でも未来を切り開くための"自らの学ぶ力"が求められており、それが21世紀型の新しい学びであると考えています。"自らの学ぶ力"を育てるためのプラットフォームには、20を超える個性あふれるスクールや先生たちが集合し、テクノロジー、探究・理数、英語・外国語、文化・芸術、フィジカル、Baby & Toddler(乳児&ママ、幼児のクラス)といった多彩なジャンルのクラスを展開します。クラスは、週1回、月1回など定期的に通う「継続クラス」、1回単位で気軽に通える「イベントクラス」の2タイプがあり、それらを自由に組み合わせ、選ぶことができます。

T-KIDSは、「すべての新しい学びがここに」をキャッチフレーズに、個性あふれるさまざまな先生たちが集結する『T-KIDSシェアスクール』で、 未来を生きる子どもたちの新しい学びを提供していきます。また、今後もCCCとMistletoeの資産やアイデアをいかし、子どもの教育に関する新たな提案を積極的に行っていきたいと考えています。

『T-KIDSシェアスクール』の詳細は、本日公開のサービスサイトをご覧ください。
https://tkids.tsite.jp/

<T-KIDS株式会社 会社概要>
会社名 T-KIDS株式会社 
代表者 代表取締役社長 尾花佳代
所在地 東京都渋谷区南平台町16番17号 渋谷ガーデンタワー
資本金 5500万円
設立日 2016年7月15日
事業内容 T-KIDSシェアスクールの企画、運営など、親と子、子どもへのライフスタイル提案
ホームページ https://tkids.tsite.jp/

<Mistletoe株式会社について>
Mistletoe株式会社は、世界の大きな課題をイノベーションの力により解決しようという志をもったプロフェッショナル集団で、2013年に創業しました。自らを"コレクティブ・インパクト・ コミュニティ"と定義し、主な活動は、出資・研究開発・スタートアップとの共同創業・エコシステムの構築など、多岐にわたります。スタートアップや様々な才能を持った人たちの成長を加速させ、未来につながるイノベーションを数多く生み出し、さらにそれらを組み合わせて化学反応を起こすことによってコレクティブ・インパクトを生み出すことを目指しています。
http://mistletoe.co/

<カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社について>
CCCは「カルチュア・インフラを、つくっていくカンパニー。」をブランド・ステートメントとして掲げ、書店事業を中心としたエンタテインメント事業、Tポイントを中心としたデータベース・マーケティング事業のほか数々のネットサービスや新たなプラットフォームサービスを企画し、それらのプラットフォームを通じて新しいライフスタイルの提案を行っています。
http://www.ccc.co.jp/

子どものいる暮らし、優しい未来を提案する「柏の葉T-SITE」2017年3月2日オープン

$
0
0

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO 増田 宗昭、以下CCC)は、2017年3月2日、千葉県柏市に「柏の葉T-SITE」をオープンいたします。

昨年11月に整備が完了した親水空間「アクアテラス」のほとりに建ち、5軒の三角屋根の家が連なったように見える「柏の葉T-SITE」は、地域のみなさまにとって「毎日行きたくなる公園」のような存在を目指しています。

公・民・学が連携する「柏の葉スマートシティ」という立地と、子どものいるファミリー層が多くお住いの周辺環境に沿うよう、柏の葉T-SITEでは「子どものいる暮らしの提案」をメインテーマにしております。

kashiwanoha1.jpg2階建ての柏の葉T-SITEの2階部分は「子どものためのT-SITE」として、児童書や21世紀型の学びを提供するT-KIDSシェアスクールのフロアとなっています。1階は、家族や大切な方との暮らしや食の時間を充実させるための本や雑誌の売場のほか、飲食店テナントが入っています。別棟3棟には、自然と触れ合うアウトドアスポーツのお店などが入ります。

<柏の葉T-SITE 8の特長>

1) 2階は"子どもT-SITE"。
100mのキッズブックストリートがある本館2階 。3万冊を揃える日本最大の児童書売場のほか、子どもとの暮らしを彩るインテリアショップや写真スタジオ、21世紀型の学びを提供する「T-KIDSシェアスクール」などがあります。

kashiwanoha_HP2.jpg

2) 1階のテーマは「毎日の食と暮らし」
「食」と「暮らし」を中心とした書籍・雑誌が揃う蔦屋書店や、CAFÉ、雑貨店などが並びます。テラスからは、「アクアテラス」を眺められ、季節を感じられます。

3) 548席のCAFÉ席で本をお読みいただけます。
店内200席、テラス348席のCAFÉ席をご用意しています。館内の飲食店でご購入いただいたお飲み物とともに、購入前の本・雑誌もゆっくりお読みいただけます

kashiwanoha_HP3.jpg4) まるで2000坪のフードコート
各区画の飲食店舗では、イートインはもちろんできますが、テイクアウトすることで、目の前のアクアテラスをまるでフードコートの様にご利用いただくことができます。

5) 日本初出店を含む、こだわりのショップが19店舗集まりました※2017年3月2日時点
<本館1階>
京はやしや 焙煎香房(ティー&スイーツ)/Café comme ca(フルーツタルト)/Oh My Glasses Tokyo(眼鏡・サングラス)/THE GROUNDS BAKER(ベーカリー)/SUNNY DINER(ハンバーガー)/房の駅(グロサリー)/La Cucina FeLice(キッチン&クッキング)/Starbucks Coffee(スペシャルティ コーヒーストア)/KOE HOUSE(アパレル&グッズ)

<本館2階>
T-KIDSシェアスクール(シェアスクール)/果汁工房 果琳(フルーツジュース)/IDC OTSUKA LIFE STYLE SHOP(インテリア)/Sarah House(フォトスタジオ)/idea(カッ&ネイル)/ボーネルンド(キッズトイ)/familiar(キッズアパレル)

<別棟>
A&F(アウトドア用品)/Grand lodge(キャンプ)/AZZURO 520(レストラン)※5月オープン予定

6) 入り口には小さな公園が。
エントランスのそばには、NY生まれの、自分で遊具を作るImagination Playgroundを導入した公園があります。高架下に位置し、雨の日にも遊べます。

7) 朝8時から、焼き立てのパンが買えます
営業時間は、朝8時から23時まで。焼きたてのパンの香りが立ち込める館内で、朝からゆったり本とコーヒーを楽しむことができます。*営業時間は店舗によって異なります。

kashiwanoha6.jpg

8) 4人のアーティストが、館内を壁面アートで彩ります
ひとりは、2007年より柏の葉エリアにおいて、五感の学校、ピノキオプロジェクト、未来こどもがっこうなどで子どもたちと未来のまちづくりに参画しているアーティスト、高橋信雅さん。壁面アートを、地域の子どもたちが色付けのお手伝いを行いました。(2階T-KIDSシェアスクール側の壁面)

二人目は、Mariya Suzukiさん。国内外の多くのミュージシャンや食のプロフェッショナル、本や雑誌など、幅広くイラストを提供。インテリアのアクセントとなるような壁画も手がけられています。カリフォルニア州ロングビーチでイラストレーションを学び、現在は東京をベースに活動中。(1階スターバックスや、階段の壁面)

三人目は、SPREADさん。小林弘和氏と山田春奈氏によるクリエイティブユニット。ロゴ、CDジャケット、展覧会などのグラフィックを中心にパッケージ、プロダクトデザインなどを手がけています。2014、13、14のにはミラノフオリサローネでの個展を開催しています。(授乳室やその前の通路の壁面)

四人目は相原和也(あいばらかずや)さん。東京を拠点にイラストレーターとして活躍する桑沢デザイン研究所に在学する学生。(階段の壁面やエレベーター乗り場の壁面)


<柏の葉T-SITE データ>
施設名称: 柏の葉T-SITE
営業時間: 朝8:00~23:00 
(営業時間は店舗により異なります)
店休日:  年中無休
所在地 : 千葉県柏市若柴227-1 
(つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」より徒歩5分)
電話番号: 04-7197-1400(代表)
HP:    http://real.tsite.jp/kashiwanoha/
売場面積: 1,700坪
店舗数 : 19店舗※2017年3月2日時点
駐車場:  敷地内170台、臨時駐車場210台、立体駐車場286台 合計666台
座席数:  店内:200席、店外348席 合計548席

胸キュン必至の時代劇『麗<レイ>~花萌ゆる8人の皇子たち~』他 2017年話題作の非売品限定フォトカードがもらえる! 3月2日から、イ・ジュンギとEXOベクヒョンの衣装展、TSUTAYA三軒茶屋店で開催決定!

$
0
0


TSUTAYAが贈る、アジア★きらきらキャンペーン第2弾
胸キュン必至の時代劇『麗<レイ>~花萌ゆる8人の皇子たち~』他
2017年話題作の非売品限定フォトカードがもらえる!
3月2日から、イ・ジュンギとEXOベクヒョンの衣装展、TSUTAYA三軒茶屋店で開催決定!


 全国にエンタテインメントストア「TSUTAYA」を運営する株式会社TSUTAYA(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼COO:中西 一雄/以下、TSUTAYA)では、韓国を中心としたアジアTVドラマや映画作品などをお楽しみいただく企画として、3月1日(水)より全国のTSUTAYA店頭にて、アジア★きらきらキャンペーン第2弾「フォトカードプレゼント」を開始いたしました。

アジア★きらきらキャンペーン「フォトカード」プレゼント特集ページ
http://tsutaya.jp/asia-kirakira/

胸キュン韓国ドラマとして早くも話題の『麗<レイ>~花萌ゆる8人の皇子たち』は、2011年に大ヒットした時代劇『トキメキ☆成均館スキャンダル』を凌ぐ、今年度最高峰の韓流ドラマ作品です。


poster.png本キャンペーン期間中に、全国のTSUTAYA店頭で対象作品を4枚以上レンタルされたお客様に、先着でフォトカードを一枚プレゼント致します。主演のイ・ジュンギや、若手人気俳優ナム・ジュヒョク、カン・ハヌルのほか、アジアで爆発的な人気を誇る男性アイドルグループ"EXO"のメンバーで本作がドラマ初挑戦のベクヒョンのフォトカードなど、今年注目のアジアドラマから13種類のフォトカードをご用意しております。豪華俳優陣の非売品フォトカードコレクションをこの機会にお楽しみください。

■キャンペーン期間
2017年3月1日(水)~3月31日(金)

■キャンペーン概要
キャンペーン期間中、全国TSUTAYA店頭で対象作品を4枚以上レンタルされたお客様に先着でフォトカードを一枚プレゼント。

■フォトカード
・フォトカードは袋入りとなっており、なくなり次第終了となります。
・フォトカードはお選びいただけません。
・一部店舗・TSUTAYA DISCAS でのレンタルはキャンペーン対象外となります。
・フォトカードは袋入りとなっており、TSUTAYAでしか手に入れることの出来ないオリジナルのカットを使用したカードがランダムで入っています。
・一部マグネット付のカードもございます。
・画像はイメージで、対象商品は変更になる場合がございます。


<『麗<レイ>~花萌ゆる8人の皇子たち~』衣装展、開催決定!>

TSUTAYA三軒茶屋店では、アジア★きらきらキャンペーン第2弾のスタートを記念して、韓国ドラマ『麗<レイ>~花萌ゆる8人の皇子たち』の、主演で第4皇子を演じたイ・ジュンギと、第10皇子を演じたベクヒョン(EXO)の衣装展を本日3月2日よりスタートいたします。

sancha1.JPG■作品タイトル:「麗<レイ>~花萌ゆる8人の皇子たち~」
■作品内容:現代から高麗時代にワープし宮女として生きることになったヒロインの恋の駆け引きが胸キュン必至の王宮ロマンティック・ラブコメディ
■展示衣装:
・イ・ジュンギ/皇宮イチの極上ツンデレ「第4皇子」
・ベクヒョン(EXO)/母性本能をくすぐる年下系「第10皇子」
■展示期間:3月2日(木)~3月26日(日)
■展示店舗:TSUTAYA三軒茶屋店(※衣装展示はアジアTVドラマエリア)
■住所:東京都世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー2F
■電話番号:03-5431-7788
■時間:朝 10:00~深夜02:00





TSUTAYAでは、今回のフォトカードプレゼント企画をはじめ、「月刊アジアMAGAZINE」(店内無料配布/月刊誌/26万部/http://tsutaya.jp/asiamagazine/)の発行など様々な企画を通して、韓国をはじめ、台湾・中国のTVドラマや映画など、人気の高いアジアエンタテインメントについて、今後益々品揃えの拡充を図っていくとともに、お客さまの感動の時間や新しい体験のご提案を目指して参ります。

KEYTALK 4thアルバム「PARADISE」発売記念 「Tカード(KEYTALKデザイン)」3月14日発行決定! ~メンバー4人が約5倍サイズのTカードと共に撮影した限定写真で登場!~

$
0
0

CCCグループで映画・音楽・出版の企画・製作などのエンタメ事業を展開するカルチュア・エンタテインメント株式会社(代表取締役社長:中西 一雄/以下、CE)は、「KEYTALK」が、4thアルバム「PARADISE」を発売するのを記念して、「Tカード(KEYTALKデザイン)」を発行することを決定いたしました。2017年3月3日(金)10:00からTSUTAYAのWEBサイトにて事前発行受付を開始します。また、2017年3月14日(火)よりTSUTAYAの一部の店舗にて店頭発行を開始します。さらに、4月からスタートする全国ツアー「KEYTALK爆裂疾風ツアー2017」での会場発行も決定しました。

「Tカード(KEYTALKデザイン)」
公式サイト:http://tsite.jp/keytalk

20170303_KEYTALK_Tcard_01_C.jpg

「Tカード(KEYTALKデザイン)」は、メンバーが約5倍のTカードを持ちながらTキューブに座っている、このコラボレーションのために特別に撮りおろした写真を使用しています。使用カットはここでしか見ることができない、メンバーの表情をとらえた写真をデザインしたオリジナルのTカードです。

本コラボレーションのTカードを所持するT会員限定企画として、「Tカード(KEYTALKデザイン)」に貯まったTポイントを使って、メンバーの直筆サイン入りのツアーグッズに応募できる、スペシャル特典を用意しております。

CEでは、今後もアーティストの世界観をより深く楽しんでいただけるように、お客様が求めるようなキャラクターデザインのTカードを発行し、発行いただいた方へ向けてオリジナル商品などの特典の提供を行いながら、音楽の世界に触れる感動や楽しみを提案してまいります。

【「Tカード(KEYTALKデザイン)」詳細】


■「Tカード(KEYTALKデザイン)」公式サイト:http://tsite.jp/keytalk
※「Tカード(KEYTALKデザイン)」の情報や特典の申し込みなどを随時更新してまいります。

■「Tカード(KEYTALKデザイン)」の申し込み方法、受付期間など
・全国のTSUTAYA店頭受付期間:2017年3月14日(火)~2017年6月30日(金)
※発行受付店舗は、「Tカード(KEYTALKデザイン)」公式サイトに掲載しております。
※なくなり次第、発行終了になります。
一部店舗では、本日より事前発行受付を実施しております。
オンラインショッピング受付期間:2017年3月3日(金)~2018年3月31日(土)
※2017年3月13日(月)までにお申し込みの方は、2017年3月14日(火)以降のお届けとなります。
・カード発行手数料:500円(税抜)
※TSUTAYAレンタル利用登録料が別途かかる場合もございます。

■「Tカード(KEYTALKデザイン)」をお持ちのT会員向け限定特典


「Tカード(KEYTALKデザイン)」に貯まったTポイントを使って直筆サイン入りグッズに応募できるスペシャル特典!

【初回特典商品】メンバー直筆サイン入りツアーグッズ 抽選:5名様
【受付期間】2017年3月14日(火)~2017年6月30日(金)
※「Tカード(KEYTALKデザイン)」に貯めたTポイントとの交換になります。
※お届けは2017年7月より順次発送となります。

KEYTALKリリース情報


■4th ALBUM『PARADISE』2017年3月15日(水)リリース

オリジナリティの追求の果てに生まれた4thフルアルバム。
3rdアルバム「HOT!」から約1年10ヶ月ぶりとなる4枚目のオリジナルアルバム。前作「HOT!」はリリースツアー、
初の日本武道館公演を経て、全国的な知名度を右肩上がりにし、ロックバンドシーンの中心に進出するきっかけとなった。
今や、ロックバンドシーンにおいて欠くことのできない4人はそれでも自然体でオリジナリティへの飽くなき追求を続ける。
今作も引き続きNARASAKIをサウンドプロデューサーに迎え、メンバー全員が作詞作曲。
様々な音楽性を一気に丸呑みにしてKEYTALKというフィルターを通すことで生まれる強烈な個性を放つ17曲でできあがったこの1枚は日本のロックシーンに新たな光を照らすであろう最高傑作となった。

20170303_KEYTALK_Tcard_02.jpg

【収録曲】
01. Summer Venus
02. ASTRO
03. ダウンロードディスコ
04. MATSURI BAYASHI
05. パラサイト
06. HELLO WONDERLAND
07. 秘密
08. 森羅万象
09. HOROBIRO
10. Love me
11. STAY
12. Combat Song
13. boys & girls
14. story
15. ミルクティーは恋の味
16. スターリングスター
17. Oh!En!Ka!
(全17曲収録)


<初回限定盤A:CD+DVD>
3,800円+税/VIZL-1123
初回限定盤A付属Live DVD:「KEYTALKワンマンツアー 3年K組お祭り先生~『先生!義勝君の給食費がありません!』~ 2016.7.14 at STUDIO COAST」(57分収録)
・二ヶ月連続シングルをリリースして開催された「KEYTALKワンマンツアー3年K組お祭り先生~『先生!義勝君の給食費がありません!』」より、7月14日の新木場STUDIO COASTでのライブ映像を収録。


<映像特典収録曲>
HELLO WONDERLAND / sympathy / Combat Song / KARAKURI夢ドキュメント / night focus / YGB / 赤いサイコロのMAYAKASHI / boys & girls / wasted / MATSURI BAYASHI / One side grilled meat / MONSTER DANCE / YURAMEKI SUMMER / 桜花爛漫 (全14曲収録)


<初回限定盤B:CD+DVD>
3,800円+税/VIZL-1124
初回限定盤B付属Document DVD:「KEYTALK Activity Report Documentary 2016」(60分収録)・怒涛の快進撃を続けたKEYTALKの2016年の裏側を追ったドキュメントをメンバー自らが座談会で振り返り解説する活動報告録。全国ツアーの裏側から「PARADISE」の制作秘話やレコーディング風景まで"バンド"を楽しむ彼らの魅力満載の60分。


<初回限定盤仕様>
※デジパック仕様
※CD・DVDの収録内容をスマホで簡単再生できる「プレイパス」サービス対応
ダウンロード有効期限:2018年3月31日まで


<通常盤:CD>
2,900円+税/VICL-64718
※CDの収録内容をスマホで簡単再生できる「プレイパス」サービス対応
ダウンロード有効期限:2018年3月31日まで

ABTマーケティング株式会社の設立に関するお知らせ

$
0
0

 CCCマーケティング株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:武田 宣、以下「CCCマーケティング」)は、2016年10月31日に公表いたしました「株式会社オートバックスセブンとの基本合意に関して」に記載の通り、本日付で、株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区、代表取締役社長執行役員:小林 喜夫巳、以下「オートバックセブン」)との合弁会社を設立いたしましたので、お知らせいたします。

1. 合弁会社設立の目的

 オートバックスが有する1,500万人の顧客基盤およびカーライフのノウハウと、CCCグループが有する6,156万人の顧客基盤およびライフスタイル提案力といった両社の事業リソースを連携し、カーライフを軸としたデータベースサービスの構築と、マーケティングサービスを実施することを目的としております。

 ※2017年1月末現在、1年間にご利用いただいたT会員数(名寄せ)

2.設立する子会社の概要

2017年3月3日現在

(1)名 称 ABTマーケティング株式会社
(2)所在地 東京都渋谷区南平台町16番17号
(3)代表者名 代表取締役社長 小山 直行
(4)事業内容 ・マーケティング活動に関する分析データの販売およびコンサルタント業務の提供
・カーライフ全般に関する市場調査および各種マーケティングリサーチ
(5)資本金 50百万円
(6)設立年月日 2017年3月3日
(7)株主構成 株式会社オートバックスセブン 51%
CCCマーケティング株式会社   49%
(8)決算期 3月末

以 上


宮城県の "目利き"書店員が、復刊に選んだのは!? 二転、三転の結末!青春本格ミステリー『僕の殺人』 切なく悲しい結末に泣ける「復刊プロデュース文庫」第5弾!

$
0
0

 全国に書店を展開する株式会社TSUTAYA(本社:東京都渋谷区/代表取締役社長兼COO:中西 一雄/以下、TSUTAYA)は、「TSUTAYAが『本との出会い』を変える。」をコンセプトに、すでに絶版となった本を全国のTSUTAYAの書店スタッフが中心となり、出版各社とともに新たに復刊にむけプロデュースするプロジェクト「復刊プロデュース文庫」を昨年2月より開始しております。この度、「復刊プロデュース文庫」の第5弾として、株式会社徳間書店より太田 忠司氏の『僕の殺人』を発売することになりましたのでお知らせいたします。

 2016年2月以降、プロジェクトを通じて発売した第1弾から第4弾作品までの合計での累計発行部数はすでに計20万部を超え、多くのお客様にお楽しみいただいております。また、TSUTAYA ではこの復刊第5弾刊行を記念して、本作を全国店舗でおすすめ作品として展開し、T ポイント5 倍キャンペーンを実施いたします。


書店員が選んだ「今、本当にオススメしたい文庫」第5弾『僕の殺人』/太田 忠司

 第5回目となる今回、選ばれたのは『僕の殺人』。本作は、1990年の発売の後、長く絶版となっておりましたが、TSUTAYA築館店(宮城県栗原市)の書店スタッフ、齋藤公理の推薦により復刊に至りました。

 また、復刊にあたっては、本来の作品自体が持つ世界観を保ちながらも、新たな読者層に訴求できるよう、装丁は全面リニューアル。初の東北地域からの発掘作品として、TSUTAYAの書店スタッフの熱いコメントと共に、東北地方のみならず全国で売り場展開開始いたします。

jacket.jpg◆作品あらすじ:
「僕」は一体誰なんだ!?少年の失われた記憶に眠る惨劇の真相。5歳のときに別荘で殺人事件が起きた。母親は自室で首を括って自殺。父親は階段から転落して一生昏睡状態に。そして現場にいた僕は当時の記憶を失ってしまった。10年後、事件の真相を追うフリーライターの男が現れた。男は、事件には封印された秘密があり、それには僕自身が大きく関わっている、と仄めかす。いったいあのとき何があったのか? 予想外のトリックとみずみずしい感性で描く青春本格ミステリー。著者の長篇デビュー作待望の復刊!

◆『僕の殺人』概要
著者:太田 忠司   出版社:徳間書店
発売日:2017/3/3   ISBN:9784198942106
定価:660円(税抜)   判型・頁数:A6判・368頁

◆著者:太田 忠司氏
1959年、名古屋生まれ。名古屋工業大学電気工学科卒。大学時代1981年、星新一ショートショートコンテストで「帰郷」が優秀作に選ばれる。1990年『僕の殺人』で作家デビュー。趣向を凝らしたトリックミステリーを多く執筆。ホラー・SFにも造詣が深い。2005年、『黄金蝶ひとり』で、うつのみやこども賞受賞。

◆第5弾復刊レコメンダー:TSUTAYA築館店(宮城県栗原市)書店スタッフ 斎藤公理さん
chikudate_saitousan.jpgこの作品の魅力、この作品を復刊させたかった理由は?
「世代的に、中高生のころ「新本格推理」作品にハマり、なかでもショートショート出身の先生方(太田忠司先生や斎藤肇先生)をよく読んでいました。『僕の殺人』は、出版から数年経過後、手に取り、主人公のモノローグが印象的で、長く心に引っかかっていた作品でした。復刊に関われた事をとても嬉しく思っています。」
■斎藤公理さんプロフィール:
TSUTAYA築館店にTSUTAYA勤務は5店舗で15年ほど。大半を書籍担当として過ごす。現在TSUTAYA築館店ではコミックと文芸書を担当。
お客様が好きな本に出会う瞬間を目にするとその日は一日中幸せです。

■店舗:TSUTAYA築館店
■住所:宮城県栗原市築館留場桜10-5
■電話:0228-22-6266(営業時間 朝 09:00~深夜12:00)年中無休   
■TSUTAYA築館店特徴:コミックが比較的良く売れるお店ではありますが、
近隣に農家の方が多いため、農業書が良く売れる為、高齢者の方中心に時代小説も人気です。お客様の需要に応えられる、地域に根差したお店を目指しています。

◆Tポイント5倍キャンペーン概要
TSUTAYAでは、この復刊第5弾刊行を記念して、本作を全国店舗でおすすめ作品としてパワープッシュ展開し、Tポイント5倍の付与キャンペーンを実施いたします。
■対象商品:『僕の殺人』  
■対象期間:2017年3月3日(金)~2017年3月31日(金)
■ポイント付与:4月下旬を予定しております。
■注意事項:一部、商品の取り扱いのない店舗もございます。TSUTAYA オンラインショッピングでの購入は対象外です。

◆復刊プロデュース文庫とは?
「復刊プロデュース文庫」は、全国のTSUTAYAの本の"目利き"書店スタッフたちが、すでに絶版となっている文庫本の中から、「今、本当にオススメしたい文庫」を厳選し、再び良質の本をお客様のお手元にお届けすることを目的とした「復刊プロジェクト」です。


 「プロデュース文庫」シリーズにおいては、すでに復刊文庫4作品、新刊文庫1作品、の計5作品冊を発売し、5作品はすべての作品で重版がかかり非常に好調に推移しております。2017年度も、沢山のお客様に素晴らしい本との出逢いを体験いただくために、引き続き「プロデュース文庫」を全国TSUTAYA店舗で展開していく予定です。

 今回の「復刊プロデュース文庫」をはじめ、TSUTAYAに行けば「面白い本と出会える」お店づくりをさらに強化していきながら、全国各地のTSUTAYAの書店スタッフが書籍やコミック等を発掘し発信する地域プロジェクトとして、広くお客様に新しい読書体験や感動体験の生活提案を図ってまいります。

LIBERA 来日コンサート開催&ニューアルバム「Hope」発売記念 「Tカード(LIBERAデザイン)」5月26日発行決定! 

$
0
0

~オリジナルステッカー付きのTカードも同時に発行~

CCCグループで映画・音楽・出版の企画・製作などのエンタメ事業を展開するカルチュア・エンタテインメント株式会社(代表取締役社長:中西 一雄/以下、CE)は、イギリス、サウスロンドンに住む7歳から18歳までの少年の中から選抜結成されたボーイ・ソプラノ・ユニット「LIBERA」が、来日コンサート「LIBERA Angel Voices Tour 2017"Hope"」の開催と、ニューアルバム「Hope」を発売することを記念して「Tカード(LIBERAデザイン)」を2017年5月26日より発行することを決定いたしました。

「Tカード(LIBERAデザイン)」は、2015年にリリースされたアルバム「リベラ・イン・アメリカ」のジャケット写真を使用した、本コラボレーション限定デザインのTカードです。今回そのTカード券面がデザインされたポストカードサイズのオリジナルステッカーを封入した「Tカード(LIBERAデザイン)【ステッカー付き】」も同時に発行いたします。

事前発行受付を本日2017年3月10日(金)10:00からTSUTAYAのWEBサイトにて開始します。また、2017年5月29日(金)から開催の『LIBERA Angel Voices Tour 2017"Hope"』コンサート会場内でも発行いたします。


「Tカード(LIBERAデザイン)」
公式サイト:http://fan.tsite.jp/tcard/libera/

20170310_LIBERA_Tcard_01.jpg

これと連携して「Tチケット」では、本日3月10日(金)10:00より、来日公演「LIBERA Angel Voices Tour 2017"Hope"」の全席指定チケットとのセット販売を開始しております。

本コラボレーションのTカードを所持するT会員限定企画として、「Tカード(LIBERAデザイン)」に貯まったTポイントを使って、メンバー直筆サイン入りグッズに応募できる、スペシャル特典もご用意しております。

CEでは、今後もアーティストの世界観をより深く楽しんでいただけるように、お客様が求めるようなキャラクターデザインのTカードを発行し、発行いただいた方へ向けてオリジナル商品などの特典の提供を行いながら、音楽の世界に触れる感動や楽しみをご提案してまいります。

【「Tカード(LIBERAデザイン)」詳細】



■「Tカード(LIBERAデザイン)」公式サイト:http://fan.tsite.jp/tcard/libera/
※「Tカード(LIBERAデザイン)」の情報や特典の申し込みなどを随時更新してまいります。

■「Tカード(LIBERAデザイン)」の申し込み方法、受付期間など
・会場発行受付期間:2017年5月26日(金)~
『LIBERA Angel Voices Tour 2017"Hope"』
 [東京公演] 2017年5月29日(月)・30日(火) 会場:Bunkamuraオーチャードホール
 [大阪公演] 2017年6月2日(金)会場:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
 ※詳細は、「Tカード(LIBERAデザイン)」公式サイトに掲載しております。
 ※なくなり次第、発行終了になります。

・オンラインショッピング受付期間:2017年3月10日(金)~2018年5月31日(木)
 ※2017年5月25日(木)までにお申し込みの方は、2017年5月26日(金)以降のお届けとなります。
カード発行手数料:
 ・Tカード(LIBERAデザイン):550円(税込)
 ・Tカード(LIBERAデザイン)【ステッカー付き】:900円(税込)
 ※TSUTAYAレンタル利用登録料が別途かかる場合もございます。

Tカード(LIBERAデザイン)」をお持ちのT会員向け限定特典



「Tカード(LIBERAデザイン)」に貯まったTポイントを使って直筆サイン入りグッズに応募できるスペシャル特典!

【初回特典商品】メンバー直筆サイン入りグッズ 抽選:5名様
【受付期間】2017年5月26日(金)~2017年8月31日(木)
 ※「Tカード(LIBERAデザイン)」に貯めたTポイントとの交換になります。
 ※お届けは2017年9月より順次発送となります。

■Tチケット販売情報


■Tチケット販売期間:一般販売中 

【公演名】LIBERA Angel Voices Tour 2017"Hope"
【日程・会場】
 [東京公演] 2017年5月29日(月)・30日(火) 会場:Bunkamuraオーチャードホール
 [大阪公演] 2017年6月2日(金)会場:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
【チケット料金】
・全席指定:8,000円(税込)
・全席指定チケット+Tカード(LIBERAデザイン):8,550円 (税込)
・全席指定チケット+Tカード(LIBERAデザイン)【ステッカー付き】:8,900円(税込)
 ※Tチケットではカジュアルシートのお取り扱いはございません。 
 ※未就学児童入場不可。  
 ※お一人様4枚までとなります。
 ※曲目変更、出演者変更によるチケットの払い戻しは致しかねます。
【Tチケット特典】Tポイント5pt+ボーナスポイント50pt

LIBERAリリース情報


■NEWALBUM『Hope』2017年5月10日(水)リリース


2011年「ウィンター・ソングス」の発売以来、約6年ぶりとなるリベラのスタジオ録音による待望のニューアルバム。タイトルは「Hope」。"夢や希望をハーモニーに乗せて、幸せな気持ちになれるアルバムを届けたい・・・"という思いが込められたアルバムです。ミュージック・ビデオを収録したDVD付きの初回限定盤と、CDのみの通常盤の2種類を発売することが決定。

2017年2月度のTポイント物価指数は、前年同月比で0.58%

$
0
0

~上昇率が最も大きいのは40~59歳・男性で0.71%、最も小さいのは60~79歳・女性で0.31%~

http://www.cccmk.co.jp/tpi/

データベース・マーケティング事業を手掛けるCCCマーケティング株式会社とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社は、東京大学大学院 経済学研究科の渡辺努研究室との共同プロジェクトとして取り組む、Tポイントのデータを活用した物価指数「T-POINT Price Index(TPI=Tポイント物価指数)」(以下「TPI」)を発表しております。このたび、2017年2月度のTPIが出ましたのでお知らせいたします。


2017年2月度Tポイント物価指数のダイジェスト

●2017年2月度のTポイント物価指数(「TPI」)は、前年同月比で0.58%
TPIは、Tポイント提携先の「スーパーマーケット」「ドラッグストア」「コンビニエンスストア」「外食チェーン」でTカードが関与した購買金額を使用しています。2017年2月度のTPIは前年同月比で0.58%となり、2016年6月から横ばいが続いています。業態別では、「スーパーマーケット」が前年同月比で-0.16%、「ドラッグストア」では-0.14%、「コンビニエンスストア」では0.69%となりました。

●上昇率が最も大きいのは40~59歳・男性で0.71%、最も小さいのは60~79歳・女性で0.31%
2017年2月度のTPIを性別・年代別でみてみると、前年同月比上昇率の大きい順から、40~59歳・男性で0.71%、20~39歳・男性で0.68%、40~59歳・女性で0.58%、20~39歳・女性で0.56%、60~79歳・男性で0.45%、最も上昇率が小さかったのは60~79歳・女性で0.31%となりました。業態別では、「ドラックストア」では若年層の物価指数を除いて下落傾向、「スーパーマーケット」では全体的で下落傾向、また「コンビニエンスストア」では全体的に横ばいとなりました。


■日次指数 http://www.cccmk.co.jp/tpi/data1.html
■月次指数 http://www.cccmk.co.jp/tpi/data2.html

※「スーパーマーケット」「ドラッグストア」「コンビニエンスストア」の3業態から選択してデータを見ることが可能です。なお、「外食チェーン」は業態別で選択しての閲覧はできません。
※日次指数は3日前までのデータとなります。


TPIとは?


「消費者物価指数」(CPI:Consumer Price Index)は、経済動向を指し示す経済の体温計と呼ばれるものです。一方、TPIは日本全国のTポイント提携先を通じて日々蓄積される購買価格データをもとに集計した指数です。具体的には、日本全国で6,156万人(2017年1月末現在のT会員数(年間利用・Tカード保有・名寄せ))が利用し、日本全体の消費額の約2%にあたる関与売上6兆円超のTカードの購買データから得られる購買金額を、集約・集計・分析することで導き出された物価指数です。


TPIについて


現時点でTPIが使用しているデータは、Tポイント提携先の「スーパーマーケット」「ドラックストア」「コンビニエンスストア」「外食チェーン」でTカードが関与した購買金額を収集しています。 店舗エリアは、スーパーマーケットでは首都圏・九州、ドラックストアでは関東・関西・九州が中心、また「コンビニエンスストア」「外食チェーン」では全国となります。現時点のTPIの対象としている商品数(SKU数)は、約11万点、品目は580品目のうち191品目を活用し、総務省CPIを100%とした時のカバレッジは23.4%になります。TPIの計算には、消費税を除いた金額(税抜)を使用しています。また、特売商品は特別な考慮をしていませんが、前年と今年の両期に販売履歴が存在する商品は全てTPIの集計に活用しています。なおTPIの対象としている会員の数および取引金額・利用件数は未公表ですのでご了承ください。


TPIの特徴


TPIの特徴は、「1. 性別・年代別の物価指数」を見ることができることと、「2. 売値ではなく買値での物価指数」であることです。TPIの計算方法には、東大日次物価指数と同様のトルンクビスト方式を採用しています。この計算方式は、購買量の多い商品によりウエイトをかける方式で、物価指数を作成する手法の中では最も優れているとのコンセンサスが研究者の間ではあると認識しています。

【免責事項】
※この結果はβ版であり、今後予告なしに変更される可能性があります。
※何らかの投資や経済取引などに利用されることを目的として作成されたものではなく、商業的有用性および特定の目的での有用性を含み、いかなる明示的または黙示的にも保証するものではありません。
※本指数の性質につき十分にご理解いただき、ご自身の責任により、本指数をご使用ください。
※本指数に依拠して行った投資や取引などの結果ないしそれらにともなう損害についてはいっさいの責任を負いません。
※本指数を利用することから生じるいかなる債務(直接的、間接的を問わず)を負うものではありません。
※本指数に関して、その正確性、完全性、精度、信頼性などについていかなる表明および保証をするものではありません。
※本内容を許可なく無断転載することは固くお断りします。

2016年のTポイントによる年間寄付ポイント総数は、331,841,409ポイント

$
0
0

 株式会社Tポイント・ジャパンは、毎日の暮らしの中でTカードを提示して買い物をすることが、自然と支援につながるよう、2010年3月よりTポイントで募金ができる「Tポイント募金」を開始いたしました。また、2013年7月にはYahoo! JAPANが運営する「Yahoo!ネット募金」でもTポイントでの寄付が開始されました。このたび、2016年1月1日~12月31日までのTポイントによる年間寄付ポイント総数が331,841,409ポイント、寄付件数が1,425,994件であったことを発表いたします。

 ■寄付ポイント総数:331,841,409ポイント(331,841,409円相当)
 ■寄付件数: 1,425,994件

 <サイトでの内訳>
 ◇「Tポイント募金」では、19,736,999ポイント/69,275件
 ◇「Yahoo!ネット募金」では、312,104,410ポイント/1,356,719件

 「Tポイント募金」は、"Tポイントを誰かのために使いたい"というお客さまからの声を受け、2010年にインターネット上で1ポイントから寄付できるサービスとしてスタートいたしました。その後、2011年3月11日に発生した東日本大震災をきっかけに、すぐにできる支援活動の一つとして"Tポイントで寄付ができる"ことが広く認知され始めました。2016年には、熊本地震災害が発生し、避難生活を余儀なくされる被災者の方々への支援の輪が広がり、日本中の多くの方々にTポイントによる寄付をいただきました。

 今回の年間寄付ポイント数を発表するにあたり、過去6年間に一度でもTポイントで寄付をされたことがある男女300名に対して、募金に関するアンケート調査を実施いたしました。

■以前より募金するようになった人は6割、今後もTポイントでの募金へ協力したい人は8割
自然災害などが発生をした際に、ニュースや報道でも募金に関する話題が触れられるようになった昨今、以前と比べて募金をするようになったかどうかを聞いたところ、「とてもそう思う」が11.3%、「そう思う」が52.3%となり、寄付傾向が高まっていることが分かりました。また、今後もTポイントでの募金への協力をしたいかどうかを聞いたところ、「とても協力したい」が18.3%、「協力したい」が76.0%となり、協力意向も9割との高い結果となりました。

■手軽に募金・寄付をしやすい方法は「ポイント募金」「募金箱」「クレジットカード決済」
Tポイントでの寄付に対する認知拡大が見て取れる中、手軽に募金・寄付をしやすいと思う方法が何であるかを複数選択で聞いたところ、最も多かった回答は「貯めたポイントを募金」(86.7%)となり、続いて「コンビニやスーパーなどの募金箱」(42.3%)、「クレジットカード決済」(20.0%)、「電話を掛けると募金できる」(14.3%)、「街頭の募金」(13.7%)、「銀行・郵便振り込み」(4.7%)となりました。

■Tポイントで寄付をした理由は「1ポイントから募金できるから」
今回のアンケートは、Tポイントで寄付をしたことがある方を対象に実施いたしましたが、現金の寄付ではなく、Tポイントで寄付をした理由が何であるのかを複数選択で聞いたところ、最も多かった回答は「1ポイントから募金できるから」(62.3%)が選ばれ、10ポイントや100ポイントなどまとめた数ではなく、1ポイントからでも募金ができることへのニーズが高いことが分かりました。続いて「ポイントの有効活用ができるから」(53.3%)、「現金がなくても、手軽に募金に参加できるから」(53.3%)、「外出しなくても、すぐに募金できるから」(34.3%)、「Tポイントが信頼できるから」(13.0%)、「ポイントは買物時にもらえるおまけだから」(12.3%)、「自分で貯めたお金ではないから」(12.0%)、「ポイントの方が他のことに使われる心配がないから」(12.0%)との結果となりました。

■寄付をする人は、買い物にポリシーがあり、賢い買い物をする傾向が高い
最後に、買い物に対する考え方としてあてはまるものを聞いたところ、多く選ばれた回答は上位から、「流行の商品でも自分の趣味に合わなければ買わない」(55.3%)、「自分に必要なものだけを買う」(47.9%)、「買い物にはコストパフォーマンスを求める」(46.3%)となり、Tポイントで寄付をする人は、買い物には明確なポリシーを持ち、かつ賢い買い物をする傾向が高いことが分かりました。

 今回のアンケートに回答をいただいた方に、Tポイントによる募金に対しての思いを聞きました。その中から、抜粋したご意見は下記となります。

◇「急な震災の時にすぐに募金出来るので」(40代・男性)
◇「ポイントでの募金、素晴らしいことだと思う。ポイントなら変なことに使われる心配は無いし、現金が無くてもすぐに募金ができる。」(30代・女性)
◇「東日本大震災の時に募金しました。このような形で貢献できてとても良かったです。」(20代・女性)
◇「1ポイントから募金できるのはありがたいです。ポイントを無駄にすることなく、ささやかながらもお役にたてるとうれしいです。」(50代・女性)
◇「今まではどういった内容の募金があるのか 全く知ること無く過ごしてきましたが、 Tポイントによる募金の存在を知ってから いろんな内容の募金があることを知り、 意識できるようになりました。 これからもどしどし参加していきたいと 思います。微力ですが何かの役に立ちたい ですから...。」(40代・男性)
◇「家にいながら募金が出来て、使用目的がはっきりしていて別なことに使われる心配がない」(60代・女性)
◇「ポイントが倍にたまる時に貯めています。買い物をたまる店で購入するようにしています。」(60代・女性)
◇「面倒な手続きをしなくても募金できることは募金が集まりやすく困っている人やことに対して意思表示できるいい機会だと思う」(30代・女性)
◇「震災被災者への支援募金など、困っている人への援助に繋がる事ならば、それに参画できる事はとても意義あることだと思う。」(50代・男性)


 Tポイント・ジャパンは、今後も、Tポイントが、人と人を、人と社会をつなぐポイントとなるよう、新たな価値創造を行ってまいります。


<募金に対するアンケートの調査概要>
調査方法:インターネット(Tアンケート)
調査期間:2017年2月23日(木)~2月28日(火)
調査地域:全国
調査対象:過去6年間にTポイントで募金をしたことがある18~69歳の男女(T会員)
サンプル数:300人

「Fate/Grand Order ‐First Order‐」Blu-ray & DVD発売記念! Tカード(Fate/Grand Orderデザイン) 3月28日(火)より、TSUTAYA店頭発行スタート!!

$
0
0

CCCグループで全国にTSUTAYAを展開する株式会社TSUTAYA(以下、TSUTAYA)と、映画・音楽・出版の企画・製作などのエンタメ事業を展開するカルチュア・エンタテインメント株式会社(以下、CE)は、「Fate/Grand Order ‐First Order‐」Blu-ray & DVDが発売することを記念し、2017年3月28日(火)より「Tカード(Fate/Grand Orderデザイン)」を発行開始いたします。また、TSUTAYAのWEBサイトでは、本日より先行受付を開始いたします。

「Fate/Grand Order」とは、2004年にTYPE-MOONが発売したゲーム「Fate/stay night」から始まり、映画やTVアニメなど様々な作品を生んだ「Fate」シリーズのひとつで、2015年夏から配信され現在800万ダウンロードを超えるスマートフォン向けゲームです。
今回、その「Fate/Grand Order」から2016年12月31日に放送された長編テレビアニメスペシャル『Fate/Grand Order -First Order-』がBlu-ray&DVDとして発売されることを記念して、Tカードとのコラボレーションが実現しました。「Fate」シリーズは2017年に「劇場版 Fate/stay night[Heaven's Feel]」が映画化され、TSUTAYA店頭でも盛り上げてまいります。

「Tカード(Fate/Grand Orderデザイン)」公式サイト
http://tsite.jp/fgo

20170313_FGO_Tcard_01.jpg

TSUTAYAとCE では、キャラクターデザインのTカードを通じて、オリジナル商品などの提供を行
いながら、出会いの感動や好きな商品によるお客さまの楽しさが広がるような感動体験を提案してまいります。

「Tカード(Fate/Grand Orderデザイン)」詳細


■「Tカード(Fate/Grand Orderデザイン)」公式サイト
http://tsite.jp/fgo
※「Tカード(Fate/Grand Orderデザイン)」の情報や特典の申し込みなどを随時更新してまいります。
■「Tカード(Fate/Grand Orderデザイン)」の申し込み方法、受付期間など
・全国のTSUTAYA店頭受付期間:2017年3月28日(火)~2017年6月30日(金)
※発行受付店舗は、「Tカード(Fate/Grand Orderデザイン)」公式サイトに掲載しております。
※なくなり次第、発行終了になります。
※一部店舗では、本日より事前発行受付を実施しております。
・TSUTAYAオンラインショッピング受付期間:2017年3月13日(月)~2018年3月31日(土)
※2017年3月27日(月)までにお申し込みの方は、2017年3月28日(火)以降のお届けとなります。
・カード発行手数料:500円(税抜)
※TSUTAYAレンタル利用登録料が別途かかる場合もございます。

「Tカード(Fate/Grand Orderデザイン)」をお持ちのT会員向け限定特典


その①:「Fate/Grand Order×Tカード」 オリジナルタペストリーをTSUTAYAで店頭予約購入できる!

20170313_FGO_Tcard_02.jpg

 商品名:Fate/Grand Order B2タペストリー 
 価格:3,000円(税抜)
 予約期間:2017/3/28(火)~2017/4/27(木)
 発売期間:2017/6/28(水)~2017/8/28(月)
 サイズ:H728mm×W515mm
 素材:本体/ポリエステル、上下棒/PVC、紐/ナイロン
 原産国:日本

※本特典のご予約は、T カード(Fate/Grand Orderデザイン)発行を行なっている店舗にて受け付けております。
※ご予約時には T カード(Fate/Grand Orderデザイン)をご提示ください。
※一部店舗で予約金を頂戴する場合がございます。
※天候や交通事情により、発売開始が遅れる可能性がございます。
※ご予約後のキャンセルはいたしかねますので、ご注意ください。

その②:サービス特典提供期間中4回実施!『Fate』シリーズのキャラクターデザイン原案 武内崇さんのサイン入りBlu-rayと人気のフィギュア2体が抽選で当たる!20170313_FGO_Tcard_03.jpg

Tカード(Fate/Grand Orderデザイン)に貯めていただいたポイントでご応募いただくと、豪華特典セットを合計12名様に抽選でプレゼントいたします。
・サービス特典提供期間:2017年3月28日(火)~2018年3月31日(土)

(セット内容)
■キャラクター原案 武内崇氏のサイン入り『Fate/Grand Order -First Order-』完全生産限定版Blu-ray
■キャラクターのアクションフィギュア
圧倒的な造形美を誇るスタチューやアクションフィギュアシリーズを発売する株式会社マックスファクトリー「figma」より『figma セイバー 2.0』と『figmaシールダー/マシュ・キリエライト』

Viewing all 1992 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>